ゴールベース資産形成という言葉をご存じでしょうか?
まだ耳にしたことがない方も多いかもしれません。というか、私が勝手に命名しました(笑)! 「ゴールベース・アプローチ」と金融界ではいうことがあります。
ゴールベース資産形成とは、「自分のゴール(夢や目標)から資産形成を考えていく」という方法です。つまり、「未来の視点から今の自分自身の資産を整えていく」ことです。そして、やりたいことを実現しながら、将来まで幸せに暮らしていくことです。
「そんなことができるのか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
できます。米国の富裕層の間では既に一般的になっています。
逆に日本でも、これからはゴールベース資産形成をやっていかなければいけない、と私は思っています。
では、未来とは何でしょうか?
未来とは「あなたがどのような人生を送りたいのか?」、もっと簡単に言えば、「将来どんなことをやりたいのか?」「どのような生活を送りたいのか?」ということです。
いろんな「やりたい」があると思います。でも、それらを叶えるためには、やはりお金は必要です。また、やりたいことばかりをやって、老後の資金がなくなってしまった、ということになっては大変です!
ゴールベース資産形成では、まず、あなた自身が今後どのような夢や目標を叶えたいのかを整理していきます。そして、その「夢」や「目標」のなかから、まず「何が一番大事なのか?」「何を一番叶えたいのか?」という優先順位を考えていきます。
これには、あなた自身の価値観が絡んできます。何を重要視しているのか、何に幸せを感じるのか、という価値感は一人ひとり異なります。
ゴールベース資産形成を実現していくためには、まず、自分自身の内面を知ることも重要です。あなたが大切にしていることは何ですか?
私の場合は・・・
今の私にとって大切なことは、自己成長と自由です。だから、大学院時代はとてもハードでしたが、とても充実していました。また、FPとして成長することも今はとても重要です。
でも、子育て中は違っていました。子育て中は、どちらかというと「子ども第一」。子どもの成長を見ているだけで、とても充実していたように思います。なのであの頃は、自分のことはそっちのけでしたね(笑)。
今でも一番大切なのは家族です。家族みんなが幸せでいることが私にとって一番大事。私の場合は家族、自己成長、自由をバランス良く求めていくことが必要なのかもしれません。
価値観は環境とともに変わることもあります。とくに、女性は結婚や出産などで大きく考え方も変わるかもしれません。
でも、変わったら変わったで良いと思います。現時点で構わないので、これからどのような生活を送りたいのか、夢や目標を考えてみてください。そして、その中で優先順位をつけてみてください。まずは、一番優先順位の高いものから実現できるように、今の資産を整えていきましょう。
どのように資産を整えていくかは、おいおいブログで書いていきたいと思います。
まとめ
2020年8月8日執筆